2025年度 難燃・教育講座―応用編 開催のご案内

 難燃材料研究会の教育セミナーでは、火災安全対策に欠かせない「難燃」技術の普及・発展を目的として最新の技術動向、規制の変化、そして実用的な知識を幅広く解説します。
 ライブ配信+見逃し配信で、どこからでも参加可能。難燃技術の最前線を学ぶ貴重な機会をお見逃しなく!

主 催
一般社団法人 難燃材料研究会

日 時
・ライブ配信:2025年6月27日(金)12時50分から18時05分まで
・見逃し配信:2025年7月4日(金)から7月11日(金)まで

配信方法
Zoomウェビナーにてライブ配信。
見逃し配信は別途視聴用サイトをご案内します。

参加費

区分料金備考
一般早期(2025年6月2日まで)23,000円
通常(2025年6月3日以降)25,000円
学生5,000円要 所属大学発行のメールアドレス
団体一団体・一企業から4名以上23,000円お申込みの際は事務局に直接ご連絡ください。
メンバー当会会員/協賛団体所属20,000円

※いずれの区分も料金は1名当たり

申込方法
以下の申込みフォームから、必要情報を入力のうえお申し込みください
https://vb.wufoo.com/forms/m1fg1a5u116ktsd/

申込締切
2025年6月27日(金)12時00分まで

〈 プログラム 案 〉

時間タイトル講師(敬称略)所属
12:50-13:00当会紹介:年間予定、技術相談、マルチコーンカロリーメーター紹介横浜 久哉難燃材料研究会 理事
13:00-13:40難燃試験評価と高分子材料の燃焼性中島 江梨香中部大学工学部
13:40-14:10次世代難燃剤 新規水酸化マグネシウム山原 圭二セトラスホールディングス株式会社
14:10-14:50アンチモンの現状松田 恭二日本精鉱株式会社
14:50-15:30最新PFAS規制動向について大下 真介日本フルオロケミカルプロダクト協議会
15:30-16:10臭素系難燃剤規制の動向:BSEFによる日本の関係者向け最新情報梅崎 悟アルベマール日本株式会社
16:10-16:50米国TSCAに基づく難燃剤の最新規制動向岡尾 正之エンヴィックス有限会社
16:50-17:20熱可塑性樹脂の難燃化 ~三酸化アンチモン代替を考える~野寺 明夫株式会社プライムポリマー
17:20-18:00航空機内装材に要求される難燃性小川 賢一株式会社ジャムコ
18:00-18:05事務局からのご案内

※「プログラムは予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。

問い合わせ先
難燃材料研究会 事務局
E-mail:sfrm@supportoffice.jp