2025年度 第11回 難燃シンポジウム

 難燃材料技術の普及と火災安全の確保を目的に、今回は「建築材料の難燃化と防耐火試験の動向」を中心テーマとし、さらに、現在話題となっている規制・供給懸念材料の代替え化、海外の新技術(招待講演)、燃焼試験方法など、最新の難燃技術の動向について、以下の講演を行います。加えて、難燃技術分野の一層の活性化のため、新しい難燃技術や関連製品に関する一般応募発表も実施します。

主 催
一般社団法人 難燃材料研究会

日 時
2025年9月17日(水)10時00分から17時15分まで
※17時40分から日本大学理工学部駿河台校舎1号館カフェテリアで懇親会を開催します。

会 場
日本大学理工学部駿河台校舎タワー・スコラ 1階S101
JR御茶ノ水駅から徒歩5分
アクセス

開催方法
ハイブリッド開催(現地会場+オンライン配信)
※オンデマンド配信の実施はありません。

参加 ※いずれの区分も料金は1名当たり

区分料金備考
一般早割(2025年8月16日まで)23,000円
通常(2025年8月17日以降)25,000円
学生5,000円要 所属大学発行のメールアドレス
団体一団体・一企業から4名以上23,000円お申込みの際は事務局に直接ご連絡ください。
メンバー当会会員/協賛団体所属/講師所属企業20,000円

懇親会
当日17時40分から、日本大学理工学部駿河台校舎1号館カフェテリアにて開催いたします。
参加費は5,000円です。

一般応募発表
難燃技術分野の活性化を目指し、新しい難燃技術(材料、機構、処方、評価)や難燃化に関連する新製品の発表を募集します。詳細は募集案内をご参照ください。

・応募対象:研究者、学生、企業
・発表時間:20分間(質疑含む)
・発表費用:10,000円(消費税込)。ただし、学生は無料とします。
・別途、参加登録が必要です。

申込方法
本シンポジウムにご参加の方、および、一般応募発表での発表が当研究会で認定された方は、以下の申込みフォームにアクセスいただき、必要情報を入力のうえお申し込みください。

申込締切
2025年9月10日(水)午前12時00分まで

留意事項
参加費のお支払い後は、理由にかかわらず返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

〈 プログラム 〉 

※内容・時間については変更する場合がございます。

お問い合わせ
難燃材料研究会 事務局
sfrm@supportoffice.jp